投稿

7/2・3 期末テスト

イメージ
 蓮田南中では昨日、今日と 1 学期末テストが行われました。    空欄解答を少なくしたり、最後まで粘り強く問題に取り組んだり、テストに臨む態度が素晴らしかったです。今後も事前の対策を大事にして、頑張ってほしいと思います。

6/30 表彰朝会

イメージ
 今日も朝から、蒸し暑い一日になっています。今朝は表彰朝会が行われ、先日の学校総合体育大会の成果を表彰しました。  表彰される人達の「返事」と「姿勢」、参加しているみなさんの「態度」もとても良かったです。表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。

6/26 SDGs講演会(3年生)

イメージ
 3年生の総合的な学習の時間で「 SDGs 講演会」を行いました。 今回は講師として、株式会社ファーストリテイリング( GU )の方をお招きしました。  「届けよう、服の力プロジェクト」として実施している内容について、話をしていただきました。この活動は、難民に服を届ける活動で、生徒は、今後、子供服の回収を行います。それに向けて回収方法や回収場所を検討し、集まった服の発送まで行います。  最後には、「誰に届き、その人がどういう生活をしているか」をイメージしながら活動するという視点を教えていただきました。今後の活動が楽しみです。

6/24 生徒総会

イメージ
 午後、生徒総会が行われました。準備を進めてきた本部、委員長、部長のみなさんのお陰もあり、無事終えることができました、また、参加している生徒の皆さんも落ち着いた態度で参加できました。  紙の利用削減を目的に SDGs に貢献するため、タブレットを利用して資料を配信しました。    学校をより良くするために、リーダーとフォロワーの立場で、一人一人が自分事として捉えることが大切です。この生徒総会を機会にして、蓮田南中学校の生徒として、一人一人が輝く姿を期待しています。

6/19 SDGs講演会(2年生)

イメージ
   昨日の 3 年生に続いて、本日は、2年生の総合的な学習の時間でも「 SDGs 講演会」を行いました。 講師として、蓮田市社会福祉協議会の皆様方をお招きしました。  はじめに「福祉とは」という内容で「福祉」のイメージや実際の状況について御講話をいただきました。その後、数名でクループになり、実際の街中で生活する際に「高齢者」「障害者」「子供」の立場で困ることについて考えました。

6/18 SDGs講演会(3年生)

イメージ
 真夏のような暑い日。3年生の総合的な学習の時間で「 SDGs 講演会」を行いました。  講師として、株式会社 JTB  埼玉支店様、蓮田市岩崎食品工業様、埼玉県企画財政部計画調整課様の3団体の方をお招きしました。   国内で起こっている問題や今後の取り組みについて、国際的な視点からの御講話をいただきました。今日聞いた話は、どれも日本国内で起こっていることです。このような課題を自分事として捉え、解決していけるような考えを生徒一人一人が持てるようにしていきたいです。 メモを取ったことをもとに、今後の学習を深めて主体的に活動していきたいです。

6/13 学校総合体育大会3日目

イメージ
  13日(金)学校総合体育大会3日目が行われました。本日は、男子テニスの様子です。 この学校総合体育大会では、どの部活動でも、生徒が大きな声を出して選手を応援する姿や懸命にプレーする姿に感動しました。3年生は、各部活で残りの活動を行った後、引退となります。 今後は、1・2年生で新体制の活動が始まります。引き続き、応援や御支援をお願いいたします。