投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

5月17日 中間テスト

イメージ
5月17日(金)さわやかな晴れ間が広がった今週最後の日、本校では中間テストが全学年で行われています。1年生にとっては、中学校に入って初めてのテストです。 中学校のテストは、普段の授業で習ったことを、基礎的なものから応用的なものまで、様々な問題を解きます。そうすることで、中学校で学ぶことを理解して積み重ねていくことがとても大切です。習ったら復習、習ったら確認を大事にしましょう。テストはそれを確認する役割を果たします。習ったことをそのまま答えられる問題もあれば、複数のことを組み合わせないと答えられない問題もあります。ただ覚えるだけの試験勉強だけでなく、色々な問題を解いて準備を進めることも大事かもしれません。 4時間目の試験の様子です。給食直前ではありますが、さすが南中生、どの学年も落ち着いた様子で試験に臨んでいました。 試験が終わると、3年生は修学旅行、2年生は3daysと大きな行事に向けた本格的な準備が進みます。1年生も部活や授業にさらに充実した時期に入っていきます。 仲間を大切に、また日々の生活を大事にして、よい中学校生活を送ってください。期待しています。今週もお疲れさまでした。

5月15日 3days生徒事前訪問

イメージ
5月15日(水)週の真ん中、いよいよ今週も残り半分となりました。各学年県学調CBTにしっかり取り組めていました。 2年生は午後2時間を使って、今月後半行う3days(職場体験学習)の事前訪問を行いました。 自転車のマナーを守って、活動させていただく事業所に向かいました。 ここからは体調に気をつけ安全に過ごし、3日間良い学びとしていきたいですね。各事業所で生き生きと活動する元気な2年生の姿が、今から楽しみです。

5月15日 県学調はじまりました

イメージ
5月15日(水)本日は埼玉県学力・学習状況調査が行われています。今回からCBTでの実施です。本調査は生徒個々の「 学力の伸び 」を確認する調査になります。今まで積み重ねてきた学習が、どのくらい身についているのかを確認します。 写真は1時間目の国語の様子です。はじめての全校でのCBT(Computer Based Testing)ですので、解いているときにトラブルが数件ありましたが、2時間目以降はトラブルなく落ち着いて調査が進みました。さすが生徒はすぐ慣れて画面の問題に取り組んでいました。 今回の調査の結果は、生徒自身の「学習の仕方の見直し」などに活用されます。教科ごとの苦手な分野や問題の形式を知って、今後の「自分の学習の見通しを立てること」に役立つものとなります。そういう意識で結果を見るようにしてください。また生徒の皆さんにとって大切なこの「 学力の伸び 」は、普段の生活や個々の考えにも大きな相関性があることから、教科の調査の後に質問調査が行われます。ここの回答もとても大切です。結果は夏に皆さんへ配布予定です。 県学調については、県教委のホームページにも詳しく書かれてありますので御覧下さい。 埼玉県学力・学習状況調査 - 埼玉県教育委員会 (saitama.lg.jp) また県教委作成の調査問題の復習シートもありますので活用できるといいですね! 県学力・学習状況調査の「復習シート」について - 埼玉県教育委員会 (saitama.lg.jp)

5月10日 授業の様子

イメージ
5月10日(金)快晴の爽やか初夏の晴れ間が広がっています。 午前中体育の授業では持久走の測定が行われました。一生懸命走るのはもちろんですが、他の人が声を出して一生懸命声援で後押ししている姿がとてもよかったです。 みんなの声援のおかげで力がさらに出るんだなと思います。 週明けからは諸活動停止期間に入り、来週の金曜日は中間テストです。1年生にとっては初めてのテストですが、ここまで勉強してきたことの確認です。ちゃんと理解しながらここまで勉強できているかなと振り返るチャンスです。計画的に学習して試験を受けてください。 1年生の教室に入ると「こんにちは!」って挨拶してくれました。うれしかったです! 土日も安全に過ごし、元気に月曜日会いましょう!今週もお疲れさまでした!

5月9日 3daysに向けて

イメージ
5月9日(木)雨から晴れに向かい夕方は洗い立ての青空が広がっていました。9日は中体連の会議が本校で行われ、他校の先生方がたくさんいらっしゃいました。またSDGsの推進校の会議がオンラインで行われていたりと、午後の授業の裏で、様々なことがありました。 同じ頃2年生は今月下旬に行われる3daysに向けて、体験させていただく事業所へ事前訪問のアポイントの電話をかけていました。職員室の電話を使用して行いましたが、緊張しながら、また、かけ方を再確認しながら廊下で待つ様子が、いいなぁと思いました。 本番も大事ですが、それに向けての準備があって本番がうまくいきます。(スキー教室で学びましたね。)ここまでの経験をいかして皆さんには頑張ってほしいです。

5月8日 1年生農業体験・田植え

イメージ
5月8日(水)連休が明けて、少々疲れ気味ではありますが、明るく元気な1年生は、本校前の水田で農業体験(田植え)を実施しました。心配された天気も日差しが出るなど、初めての田植え体験に、いつも以上に元気な声が響いていました。 この田植え体験をするまでに、農家の方は、苗づくり、水田をうなう(耕す)、代掻き(水を入れて水田を平らにする)、くろ付け(水を入れて漏れないように縁取る)といった一連の準備をしてくださいました。説明を聞いた後、生徒の皆さんは、まっさらな水田にまっすぐ苗を植えていく「田植え」をしていきました。 はじめ水田に反射していた生徒の姿も1時間もすると苗が植え付けられ、立派な水田となっていきました。途中カエルも飛び出してきたりして、ビックリする生徒もちらほら。ずっと元気な声が響いていました。 約2時間かけて一区画、約100人で田植えのミッションをやりきりました。これから4ヶ月の時を経て、花が咲き、実がなり、お米ができあがっていきます。夏の暑さがひと区切りする頃、今度は収穫(稲刈り)の体験をおこないます。楽しみですね。 それまで自分たちが植えた苗がどんな生長をしていくのか、見守ってほしいと思います。 保護者の皆様、今日はかなり汚れた靴下等を持ち帰ると思いますが、御了承いただけると幸いです。

5月2日 今日は4時間授業でした【放課後安全に過ごそう】

イメージ
5月2日(木)昨日までの雨はあがり、雲は多めながら晴れ間が広がっています。暑くも寒くもない爽やかな一日になっています。 本日は教職員全体研修会のため、生徒は4時間授業給食後下校になっています。放課後の時間が長いですが、 安全に、また地域などに御迷惑のかからないよう 過ごして、 素敵なGW後半の4連休 にしてほしいと思っています。 次の登校は5月7日(火)です。皆さんも先生方も、お互い良い笑顔で会えるといいなと思います。

5月1日 セブンイレブン・ジャパンSDGs全校学習

イメージ
5月1日(水)雨の一日となりました。もうすぐGW後半ですので、心と体を振り絞ってみんな頑張った一日でした。 本校は県内4地区のうち、東部地区のSDGs教育推進研究校に中学校として唯一選ばれております。昨年度から来年度まで3か年計画で、埼玉県教育委員会より、本研究の指定を受けています。 2050年、皆さんが大人として大活躍している頃、どんな世界が広がっているのか。 SDGsを学び、 未来をより良くするために、今暮らしている身の回りの課題を把握し、それを克服するための手立てを考え、課題克服のために行動していく力が、一人一人に求められています。 特に、課題を「 自分事 」として捉え、 身の回りでできるSDGsを意識した取組・簡単にできる努力の積み重ねが必要です。未来を良い未来にするかどうかは、今を暮らす私たちの「 責任 」です。 今日は企業のSDGsの取組を知り、課題を自分事として捉えるため、そして企業がどんな取組をして社会に「貢献」しているのか知るために、 セブンイレブン・ジャパン の方々をお招きして、全校学習会を開催しました。 へぇー、なるほど、というお話が盛りだくさんでした。食品ロスを減らすための取組、商品の環境に対する貢献など、これからのSDGsの学習に参考になるものばかりでした。来ていただいて本当に良かったです。勉強になりました。 ~1年生の感想から~ Q:あなたは、2050年の自分の住む街をどのような場所にしたいと思いますか。 ○ゴミが少なく、気温的にも生活しやすい場所にしたい。一人一人のことを考えた安心・安全の場所にしたい。 ○近代化もうれしいけど、森林などが増えている世界にしたい。人間と動物がもっとより良い場で暮らせるような街、世界にしたい。 ○SDGsの目標を達成して、今の地球の環境よりも良い状態の地球で、今よりも宇宙のことや技術で発展して、地球にも優しい、誰もが住みやすい場所にしていきたい。 ○余ったものを捨てずに、違うものに変える街にしたい。将来の夢はパン屋なので、余った生地や小麦などを捨てずに使ったりする工夫や努力をしたい。 ○緑あふれる街。AIやコンピュータ産業が進んでいく中でも、公園があったり、花見ができる、紅葉狩りができるスポットがあってほしい。いい意味で今と変わらずに。 Q:「自分にできそうだ」と思ったことや、社会に提案したいこと ○「てま