投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

3月27日 吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

イメージ
3月27日(水)春休み1日目。昨日までの雨も上がり快晴の朝をむかえました。 今日は蓮田市総合文化会館ハストピアで下記のとおり、本校吹奏楽部の定期演奏会が開催されます。よろしければ是非ご来場いただきますようお願いいたします。 ★12時半開場、★13時開演となり入場は 無料 です。 ぜひお越し下さい。お待ちしております。

3月26日 令和5年度修了式

イメージ
3月26日(火)年度最後の登校日は朝から雨となっています。一雨ごとに春は近づいていくと言われています。今の時期の雨の音は「春の足音」です。 本校では今日、 令和5年度修了式 が行われました。 代表生徒の話では、それぞれの学年立派な姿で話しをしてくれました。行事や日々の生活、部活動などを通して成長を感じられたこと、そのためには仲間の存在が大きかったこと、一方で勉強や提出物など課題が見られたことなどを話してくれました。生徒の皆さんは、自分の1年と照らし合わせ、代表生徒の言葉を自分事としていかしてほしいなと思います。 修了証の受領も各学年立派に礼が出来ました。場に応じた姿が素敵でした。もうすぐ新しい仲間も入ってきます。準備を進めましょう。 修了式の後は表彰を行いました。今年度最後の表彰となりました。来年度も活躍を期待しています。そして、これからも努力した人達をあたたかく拍手で称えられる南中生でいてください。 各クラスでは最後の学活が行われました。クラスみんなで集合写真を撮ったり、一人一人が1年間を振り返る言葉を話したりと、感謝の言葉のあふれるあたたかな学活となりました。約10日間の春休みとなりますが、校長先生の言葉にもあったように、学習面でのまとめと準備を忘れずに行いましょう。そして周囲への気配り、安全への注意を怠らず、令和6年度スムーズにスタートできるようにしていきましょう。 また元気に4月8日(月)に会いましょう! ※ 準備登校は4月5日(金)9:00登校 です。 ○来年度から変わること・・・ 令和6年度から、 体育館シューズを上履きとしても使用します 。なお、今までどおり両方を使い分けても構いません。 🌸保護者の皆様へ この1年間本校の教育活動に大きな御理解御支援をいただき、感謝申し上げます。行事や参観のときは、多くの方に御来校いただき、生徒の様子を見ていただき温かな言葉をいただきました。励みになりました。トラブルがあったときも、解決に向けて私たちと一緒に考えてくださりました。ありがとうございました。皆様がお子様や我々を支えていただいたおかげで、令和5年度を締めくくることができました。今後も様々にお世話になります。令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします🌸

3月22日 1年生球技会・2年生教室整備

イメージ
3月22日(金)春の訪れを感じる日差しですが、風が強い日が続いています。3年生が卒業してもう1週間となりますが、1,2年生は学年のまとめの時期になっています。 1年生は球技会で最後クラスの絆を深めました。校庭ではサッカー、体育館ではバスケットボール、みんなでドッジボールを元気よく行いました。 準備や片付けの役割など生徒主体でしっかりやり遂げました。 2年生は、学年のフロアで教室や廊下など、1年間慣れ親しんだ場所をみんなで協力してきれいにしました。 学校をきれいにしてくれてありがとうございました。 週末をはさんで来週2日登校するとこのクラスの仲間ともお別れになります。最後2日間、仲間への感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

3月19日 1学年保護者会

イメージ
3月19日(火)低気圧が近づいているため雲の多い天気になっています。昨日は2年生がオンラインで保護者会を行いました。感染症対策での対応となりました。御理解御協力ありがとうございました。 本日は1年生が集合型で生徒・保護者の皆様一緒に保護者会を行いました。  学年の職員からは 令和8年度入試から調査書の記入様式が変わること のについての説明もありました。勉強は「とても大事なもの」ということを再認識できました。なぜなら様々な進路選択を可能にするためには、「学力」をつけていくことが非常に大切だからです。またこれからの時代をいきぬくためには、知識があるだけでは生きていけません。学んだ知識を組み合わせたり、いつ誰に対してどのように使うかという思考力・判断力・表現力が必要です。それを養うために「勉強すること」がやはり大切です。これからも授業を大事にしていきましょう。課題である提出物、整理整頓は御家庭でも声かけをしていただけるとありがたいです。 その後は1年生が取り組んだSDGsの発表と保護者の皆様へ感謝のサプライズを行いました。 保護者の皆様、これからも、ぜひ学校の様子、授業のことを子どもたちからおうちできいてみてください。本日は御参加いただきありがとうございました。 おまけ 昨日は強風の中保護者会に向けて練習する生徒・先生方の姿がありました。 ひたむきに練習する姿が素敵でした。

3月18日 生徒会朝会(生徒会本部)

イメージ
3月18日(月)3年生のいない学校は、やはりいつもより静かだなと感じます。さみしさも感じます。週末の暖かさからすると、風も強く少し冬に戻ったかのようです。 朝は今年度最後の生徒会朝会がリモートで行われました。生徒会本部の皆さんが一人一人今年度の振り返りの言葉を話してくれました。この半年、生徒会本部を引き継いで本当によく頑張ってくれています。いつもありがとうございます。 どうしても前に立つ人は結果が求められてしまいます。本部の皆さんは私たちの見えないところで、たくさん準備してくれています。前に立つ人は、見えないところでものすごく努力しています。これは学校だけでなく、社会に出ても同じです。今回の生徒会朝会をとおして、あらためて生徒会を「自分事」として捉えて、この学校で生活するみんなが、学校をより良くする気持ちを持ち、行動するべきだなと思いました。 一人一人の発表の後、画面越しではありますが、拍手で応えているクラスがありました。良いなと思いました。 残り僅かな令和5年度ですが、お互い良い締めくくりになるよう、自分にできることを行動に移して次の学年に進んでいきましょう。 生徒会本部の皆さん、今日までの準備ありがとうございました。感謝しています。 リモートの本部となった図書室には、SDGs関連の興味深い本が今年度多数入りました。来年度、たくさんの人が図書室を利用して、様々な本と出会ってくれることを期待しています。 プラスの言葉が飛び交う温かい1週間にしましょう。修了式まで残り7日。

3月15日 卒業式

イメージ
3月15日(金)春を思わせる暖かな日となりました。 本校では 第44回卒業証書授与式 が予定どおり行われました。  義務教育9年間の集大成である中学3年生にとっては、大きな節目となりました。最後の学活が終わってクラスごとに昇降口の階段を降りていく姿は、中学校生活をやりきった、さわやかな笑顔にあふれていました。ここまで楽しいこと、つらいこと、悲しいこと様々なことがあった3年間だと思いますが、すべては明日からにつながる貴重な経験です。経験の種類が多ければ多いほど、懐の大きい心にゆとりを持った人になれるし、いろいろな人の立場を理解できる優しい人になれると思います。この南中で仲間と過ごした日々を思い出に、そして進む道は違うけれど、9年間過ごしたこの仲間をこれからも大事にしてください。 卒業おめでとうございます。 1年生、2年生、素敵なサポートをありがとう。皆さんの支えがあったから素晴らしい卒業式になりました。準備・片付け・歌などなど、卒業式という節目に対して頑張った経験は、この先続く中学校での生活を必ず良いものにしてくれます。ありがとうございました。

3月15日 卒業式朝

イメージ
いよいよ第44回卒業式です。暖かな春の始まりを予感させる一日になりそうです。 昨夜は遅くまで、今朝も早くから担任の先生方が心をこめて卒業生を送り出す準備をしています。 保護者の皆様へ 駐輪場は正門を入ってすぐ左側です。またお車での御来校はできません。受付開始は8:20となります。本日はよろしくお願いいたします。ご卒業おめでとうございます。

3月13日 卒業式予行

イメージ
3月13日(水)気温は高く春を感じさせますが強風が吹いています。午前中本校では15日の卒業証書授与式に向けて、予行が行われました。予行では卒業生、在校生、職員が一通りの流れを確認し、本番に向けて動きの確認や微修正をします。 本番の練習だけあり、主役の卒業生も、支える在校生もしっかりとした姿で臨んでくれました。 予行後半では、さらに歌に磨きをかけるために卒業生・在校生で向かい合い最後の合唱の練習をしました。 本番も素晴らしい卒業証書授与式になりそうです。 予行後、1年生が片付けをしてくれました。在校生にとっても大切な式です。全員で卒業証書授与式を成功させましょう。 明日は心をこめて卒業式の準備をします。

3月12日 1年生応急手当普及員講習会

イメージ
3月12日 冷たい雨が降る夜になっています。春になるのは少し足踏みです。もうすぐ卒業式です。当日は暖かくなってくれると嬉しいなと思います。 2年生が学年閉鎖でしたので、午後は1年生のみの南中でした。午後は以前から予定されていた 応急手当普及員の講習会 が、6名の蓮田市消防本部の方々を講師に招いて行われました。 前半は座学で、映像を見ながら心肺蘇生とAEDの使い方について学びました。後半は学んだことを実践する場として、全員で体験学習を行いました。 胸骨圧迫は手のどの部分を使って、相手のどこをどのくらいの力加減で、ということがしっかり分かったようでした。またAEDを使う際、パットを貼る位置、貼る時の注意点、AEDと胸骨圧迫を繰り返しながら、救急隊員の到着を待つことなど、学ぶことができました。 目の前に命に関わることが起きたときに対応するには、このような知識を知っているか知っていないか、体験としてやったことあるかどうかでかなり違うと思います。命を救う手立てを身につけ、自信をもって誰かの役に立つ行動ができる人になってください。 講習後の質疑応答でも、日常生活に役立つ疑問を質問してくれたり、進んで手を挙げてさすが積極的な1年生だなと思いました。こういう場面で手を挙げることって良い心がけだと思いました。続けてください。 役割をしっかり果たしてくれた人達もありがとうございました。マットの準備もありがとう。みんなのおかげで会を終えることができました。 また蓮田市消防本部の皆様、私たちのために貴重なお話、分かりやすい御指導ありがとうございました。これから、自分たちに出来ることはもっと自分たちでできるよう今後も学び続けます。ありがとうございました。