投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

1月31日 6年生への入学説明会

イメージ
1月31日(金)朝登校時はヒガハスの向こうから黒煙が上がっており、火事の煙が学校の方に流れてくる事態でしたが、落ち着いた朝のスタートを切ることができていました。 本日は午後、令和7年度本校に入学予定の6年生児童への入学説明会が実施されました。生徒会の蓮田南中の1年の紹介や先生方からの話、校内巡りなど中身の濃い時間となりました。 南中は勉強も運動も元気に頑張る誇れる先輩たちです。ぜひ新しく入学する110名以上の最大勢力の皆さんには、南中の良き伝統を引き継いでいってほしいと願っています。生徒会の皆さんも素敵な発表ありがとうございました。 1週間が終わりました。日曜日は「雨」か「雪」の予報です。2月は南岸低気圧の通過するルートによっては、北からの寒気を引き込み雪が降りやすくなります。晴れの多かった1月から徐々に天気は周期的に変わり始めます。季節はめぐっています。 今週もお疲れ様でした。良い週末を過ごしてください。

1月30日 蓮田市教育研究会・安全教育部会研究授業

イメージ
1月30日(木)穏やかな晴れの一日となりました。生徒は健康に元気に生活しています。1,2年生は大きな行事を乗り越えまた一歩成長していますし、3年生は義務教育の集大成、進路を決める受験期真っ只中です。どの学年も学年の充実期を迎えている印象です。 本日2年生の代表クラスで、蓮田市教育研究会・安全教育部会の研究授業がありました。身近の安全を考える授業でした。生徒は自分の地域に目を向け、地域安全の課題を発表し合いました。 最後には地域安全に対して、自分が出来ること、自分には出来ないので様々な機関にお願いしたいことなどをまとめました。 このような機会を通じて、地域に目を向けるというのは大切なことだなと思いました。

1月29日 2年生東京ウォーク

イメージ
1月29日(水)よく晴れた天気の中2年生の校外行事「東京ウォーク」が行われました。今回の目的の1つは修学旅行での班行動での公共交通機関を使っての移動について「課題」を発見することにあります。事前に準備は進めたものの、普段乗り慣れない「平日」の鉄道に悪戦苦闘もしましたが、全班無事に終えることができました。 本番の様子を写真でいくつか紹介します。 途中で会った班の表情を見ると、みんな笑顔で楽しんでいる様子がうかがえました。時間をしっかり守って行動しようとか、公共の場では静かにしようとか、普段の学校生活でも学びが活かされていると感じました。これが大切だと思います。校外だからといって特別なことはいりません。普段学校でできていることが、他の場面でもいかされるっているのがとても大切だと思います。2年生の姿をみてそう感じました。 保護者の皆様、今回の活動への様々な御理解と御支援に感謝申し上げます。 今後ともよろしくお願いいたします。  

1月28日 3年生剣道の授業集大成

イメージ
1月28日(火)今日2つ目の投稿となります。いつも御覧いただきありがとうございます。 現在本校では体育の授業でどの学年も剣道を行っています。午前中3年生の授業でも剣道が行われましたが、今日は3年間の剣道の最後の授業でした。 剣道の授業の集大成、礼儀正しく賢い3年生らしく、緊張感のある真剣な姿で授業を受けていました。 切り返しの部分までしかいられなかったのですが、この後は先生との試合も行われたそうです。きっと盛り上がったことでしょう。真剣に剣道に立ち向かった経験も、南中で過ごした良い思い出にしてほしいなと思いました。

1月28日 「星の王子様」からのお手紙

イメージ
1月28日(火)朝から穏やかによく晴れています。 毎朝郵便ポストを開いて、先生方に届く郵便物を仕分けしていますが、今朝、東京演劇集団「風」の方からお手紙が届いていましたので、皆様にも共有します。 スキャンしたので若干見にくくて申し訳ないです。劇団の皆様と一緒に劇に参加し、自分たちも協力しながら劇を作り上げたのが、ついこないだのことのようにも思えます。 もうすぐ2月になり、今年度も残りわずかになります。1年のまとめの時期です。前を向きつつも、これまでの自分の頑張りを振り返り、できるようになったこと、もっとできるようになるために今できることを整理して過ごしたいです。