11月2日 市内音楽会・美術研究授業

三連休が明けましたが、まだ「暑い」秋の日が続いています。今週末には寒気がおりてくるようですが、校内では半袖でも普通に過ごすことができて、秋はどこへいったのだろうと感じてしまいます。

三連休前の11月2日の話題を振り返ります。

午前中、10月26日の合唱コンクールで金賞を取った3年2組が、市内音楽会に出場しました。小学生の合奏や合唱、市内他の中学校の合唱も聞けて、貴重な経験になったと思います。その中で3年2組も「友~旅立ちの時~」を立派に歌いました。


重厚な中学3年生らしい男声パートと爽やかで響きのある女声パートが、ハストピアのホールに響きました。曲の最後の余韻までしっかり歌い遂げ、ここまで頑張っていた姿を思い出し涙が出てきました。おつかれさまでした。


午後は美術の研究授業が2年生のクラスでありました。皆さんに良い授業ができるよう、先生方もこのような機会を通じて勉強し指導力向上を図ります。今回は他の学校の美術の先生と、蓮田市教育委員会の指導主事の先生にも来ていただき、授業を見ていただきました。




今回は普通の紙を使って明かりの試作品を作りました。絵で描いた完成図に近づけようと頑張っている皆さんの姿がとても良かったです。次の作品作りにつなげてほしいと思います。


今週は11日の土曜授業まであり6日間の長丁場ですが、そのうち1日終わりました。1日1日、1時間1時間の授業を大切にしながら力を蓄えていきましょう。いろいろな場面での活躍を期待しています!


【交通安全】

登下校の時は道路を広がって歩かず、車の通行の迷惑とならないよう、周囲をよく見るようにしてください。皆さんも車のドライバーへの配慮を忘れずにお願いします。

このブログの人気の投稿

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!