12月22日 第2学期終業式

12月22日(金)長いようで短かった第2学期は今日で終わり、今年一番の冷え込んだ朝となりましたが、本校では体育館で第2学期終業式が滞りなく行われました。


まず整然と静かに入場できたのはさすが南中生でした。
学年生徒の発表ではそれぞれの成果と課題を立派に振り返りました。校長先生からは各学年2学期の様々な取組を通して、着実に成長したことと、「省察(せいさつ)する」ことについてのお話がありました。

省察とは、自分自身の行動や生活を省みて、その善し悪しを考えるという意味とのことでした。授業や部活でもそうですが、一日の節目、学期の節目など、生活していくと様々な「節目」があります。冬休みには年の「節目」があります。この1年を振り返り、さらにより良い自分になるために「省察」をしていってほしいなと思います。

終業式の後は、2学期の表彰を行い、たくさんの仲間の頑張りに拍手で称えることができました。今後も皆さんの活躍を期待しています。

その後は生活・安全・部活動の各担当の先生からお話をいただきました。「場を清める」ことについての話もありました。家庭に帰ってから、自分の身の回りを整理整頓して気持ちよく新年を迎えてほしいなと思います。また周囲をよく見て、周りの交通にも配慮しながら、生活していきましょう。

終業式の後は、各学級で担任の先生からいよいよ2学期の通知表をいただきました。



将来より良く生活するためには、今中学生の時はしっかり勉強するべきだと思います。その中で自分のやりたいことが見つかり、行きたい高校も見つけられるのだと思います。2学期の成績を見て、どう思ったでしょうか。普段の授業、家庭学習、提出物など1つ1つ「省察」してください。

さぁ17日間の冬休みです。家族や友達と最高の冬休みにしてください。1月9日(火)第3学期始業式の日に、元気にお会いすることを楽しみにしています。

このブログの人気の投稿

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子