1月22日 1年生スキー教室第2日

1月22日(月)越後湯沢での1年生スキー教室2日目の様子です。午前中は晴れ間も広がり、クラス写真を晴れの中で収めることができました。

午後になると雲が増え、きれいな景色はお預け。スキーもどんどん上達しているので大型ゴンドラに乗って山の中腹のコースへ練習場所を移動する班が増えました。

本当は眼下に広がる雪景色と行きたいところですが、数十メートル先も見えないような雲の中での練習となりました。

ゴンドラで上へあがると景色は真っ白ですが、昨日と比べて笑顔の増えた皆さんの様子が見られました。早速集合写真に応じてくれた班もありました。



見通しの悪い中での練習となりましたが、見かけたどの班もインストラクターさんとともに、安全に気を配りハの字できれいに滑っていました。







明日から冬型の気圧配置が強まる予報ですので、また違った景色の中の練習となりますが、最終日さらに上達して滑り終えてほしいです。

レッスンの後は雪上レクを行いました。まずは「宝探し」ですが…なかなか見つからず大苦戦。用意した宝は半分ほどしか見つからず残念そうでした…。



次に行ったのは「そりリレー」。クラス対抗で行い大盛り上がりでした。ロープでそりを引っ張りますが、スキーと違ってなかなか滑らず苦戦していました。



またクラスや学年の団結を深められたのではないかなと思いました。


いよいよ明日は最終日。越後湯沢の街ともお別れになります。家に帰るまでがスキー教室。安全に元気に帰宅できるよう、1年生と先生方で一致団結して最後まで頑張ります。

※1年生の保護者の皆様には、学年ブログを限定公開しています。連絡メールをご確認ください。

このブログの人気の投稿

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子