2月20日 1年生スターバックス学習会(SDGs講演会)

2月20日(火)昨日の強い南風の余韻が残りとても暖かな一日となりました。本日5・6校時に1年生対象に、地元スターバックス蓮田SA店の方々を招いて学習会を行いました。


店長様がスターバックスの企業理念や環境への取り組みなどあつく分かりやすく話ししていただきました。特に企業として社会全体に果たす役割やお客様だけでなく、働いているスタッフも大切にしていることがよく分かりました。





本校の卒業生もスタッフとして働いているということも聞いて、より身近なお店だなということも分かりました。後半は生徒のたくさんの質問にも答えていただきました。


お店の立地によってお客さんの層が違うので売れる商品が全然違うということや、コーヒー豆のカスを再利用するにも苦労があること、プラスチックゴミを減らす取組をする一方で、企業理念達成に向けて、あえてコストがかかる取組をしていることなど知ることができました。

最後に生徒のお礼の言葉を紹介します。

○1つ1つの目標に対して真剣に考え、具体的な活動を協力して行っていることに感心しました。マイタンブラーなどを持参してもらうことで、81万9715個ものカップの削減に成功したというお話を聞いて、達成できないことでも、一人一人が小さなことでも協力して行うことで、SDGsのような大きな目標への達成に一歩前へ近づいていけると思い、一人だけが積み重ねて頑張るのではなく、たくさんの人と協力して積み重ね、たくさんの人と一歩を踏み出していくことが、今の私たちに必要なんだと思いました。SDGsの達成に少しでも貢献できるよう、私は明日のために何ができるか考え、タンブラーの持参など少しずつ行動にうつしていきたいと思いました。今西様のおっしゃていた、「それは私にとってどんな意味があるのか」ということも考えて生活していきたいと思います。

本日はスターバックス蓮田SA店の皆様、ありがとうございました。

給食は3年生のリクエスト献立でした。みんな大好きなメニューで力蓄えて明日の入試に挑みます。時間に余裕をもって会場へ向かいましょう!後輩、先生方みんな3年生を応援しています。頑張ってください!

このブログの人気の投稿

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子