2月22日 英語と道徳2つの研究授業
2月22日(金)今日は猫の日。自宅にはいつの間にか住み着いた猫が3匹います。今までもそんな感じで何匹の猫と生活したでしょうか・・・。癒やされます。
本校では、本日若手の先生方が研究授業を行いました。「学習指導案」という細かな学習プランをあらかじめ作成し、何日も前から練り直しながら夜遅くまで準備し、今日の授業に臨みました。
2校時は2年生で英語の研究授業を行いました。
都会と田舎はどっちが良いか、自分の理由を考えた後、英語でペアで議論しました。「相手の意見に対してリアクションをとる」ことが授業の目標でしたので、途中少しずつリアクションを取り入れながら、3回ペアで議論するうちに、自然と「リアクション」がとれる生徒が増えていました。さすがです。
6校時は2年生の別のクラスで道徳の研究授業を行いました。
主人公の気持ちになって自分の考えを発表したり、仲間の発表を聞いたりしました。
後半はグループでお互いの考えを話し合いました。道徳の授業をとおして、様々な価値観を学び取り自分の生き方と照らし合わせたりしながら、より良い生き方の手立てとしていきます。
1日短く今週が終わり3連休です。令和5年度もあと約1ヶ月で終わります。この1年をふりかえる大切な時期です。自分の成果と課題を把握していますか。ふりかえることは次のスタートへの一歩につながりますよ。
今週もおつかれさまでした。