9月10日 1年生稲刈り体験学習
9月10日(火)晴れてもまだまだ湿気の多い蒸し暑い天気となりました。
本日1年生は、正門前の田んぼをお借りして自分たちで5月に田植えを行った稲の収穫「稲刈り体験」をしました。
稲の刈り方について簡単に教えていただいた後早速収穫を始めました。一人一人に鎌が配られ早速稲刈りです。刈った稲は機械で脱穀できるよう何度も機械まで持ち運びをしました。
じめっとした暑さと普段やらない動きをしたので、生徒は相当疲れていたようでした。でも1時間と少しの体験で、田んぼのほとんどを刈り終えることができました。途中バッタを発見したり、小さな蛇を見つけたりと自然とふれあうこともできたようです。
お話を伺うと、今回刈り取りを行った区画で獲れる米の量は、なんと7~8人分の1年間の米の消費量にしかならないとのことでした。これだけ多くの手間がかかっても獲れる量はわずかなんだなと生徒はびっくりしていました。農家の方々の多くの手間暇がかかって収穫され、食卓に並ぶお米をこれからも大切にしていきたいなと、そして残さず食べなきゃなと実感できました。体験したからこそ分かることです。
収穫したお米は2学期の給食やバザーのカレーで振る舞われる予定です。
~体育祭に向けてのお願い~
【保護者の皆様・ブログを御覧の関係者の皆様へのお願い】
○当日スマホ等で動画や写真を撮ることがあると思います。お子様、本校生徒の頑張りをぜひ記録していただけたらと思います。ただし撮影された動画や写真はSNS等にアップして公開したり、他者と共有することは御遠慮いただきますようお願いいたします。
○御来校の際は名札の着用をお願いいたします。名札をお持ちでない場合お声がけする場合がありますのでご承知おきください。
【保護者の皆様へ】
○午前中の競技終了後、生徒は昼食のため教室に戻ります。その際椅子を持って退場しますが、クラスごとのスムーズな退場に御協力をお願いいたします。移動中の生徒との記念撮影は御遠慮いただきますようお願いいたします。
○保護者の皆様の生徒席への立ち入りはできません。また集合中や入退場中の生徒への声かけは御遠慮いただきますようお願いいたします。
○保護者の皆様の観覧エリアは「立ち見のみ」とさせていただいております。レジャーシートでの場所取り、折りたたみ椅子等での観覧は御遠慮いただきますようお願いいたします。開会式前の場所取りについては撤去させていただきます。御了承いただきますようお願いいたします。
○お年寄りの方、お身体の不自由な方向けにはテント内に優先席を用意してありますので御利用ください。また必要な方が着席できるよう御配慮をお願いいたします。