11月13日 生徒会朝会・3年生の授業の様子
11月13日(水)今日も穏やかな晴れの一日でした。今朝は生徒会朝会が行われました。保健委員が企画した内容が素晴らしく思わず聞き入ってしまいました。
保健委員1年生は手洗いについて、2年生は歯磨きについてそれぞれその重要性を分かりやすく発表してくれました。
3年生はクイズを出題してくれました。質問に対して生徒みんなで挙手をしながら学びのある参加型のクイズでした。何より3年生の作成したプレゼンのクオリティが素晴らしかったです。アニメーションの付け方が秀逸でした。進路で忙しい中、時間をかけて作ってくれたのだなと思うと、嬉しくなりました。ありがとうございました。
普段の生活にすぐにでも活かせる、そしてやってみたくなる学びのある生徒会朝会でした。保健委員の皆さん準備・運営ありがとうございました。次の委員会の発表も楽しみにしましょう。
3時間目は3年生の各クラスの授業を訪問しました。グループで活動したり、英語で発表をしたり、裁判について意見を出しないながら深めたり、どのクラスも真剣に学びのある授業をしていました。理科・英語・社会の様子です。
他にも2年生は来週の岩槻はるかぜ特別支援学校との交流会に向けた準備や、1年生はスキー教室の実行委員会などなど、前へ前へと力強く生活している南中の今日一日でした。
明日は埼玉県民の日でお休みです。県内各地紅葉も始まってきました。良い休日にしてください。そして15日はお客様を招いて、皆さんの授業を見ていただく大切な一日です。良い締めくくりとなるよう、皆さんの協力を期待しています。


