1月8日 第3学期始業式

1月8日(水)冬の関東地方らしい快晴の青空が広がっています。寒いですが穏やかな3学期の幕開けです。冬休みを終えた生徒が学校に戻ってきました。

朝は体育館で第3学期始業式が行われました。




校長先生からは考えを言葉にすること、言葉は行動となり、行動は習慣となること、習慣は人格となり、人格は運命となることなど、短い3学期、一人一人が中学生として今の学年をやりきるための大切なお話でした。お楽しみのクイズでは「冬の七草について」でした。

問題:せり、なずな、ごぎょう、はこべら、(      )、すずな、すずしろ
(  )に入る七草のひとつは何でしょう。

各学年数人が知っており、挙手もできてさすがだな、と思いました。答えはお子様に聞いて下さい。「ほ」で始まります。


最後は校歌斉唱でした。まだ3学期が始まったばかり、元気を出していけるといいですね。

明日からは授業も給食も始まり、3学期通常モードとなります。短いですが、次に繋がる大切な学期です。よく考えて行動し、自分も周りも大切にしていきましょう。
3学期もよろしくお願いします。

このブログの人気の投稿

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!