1月9日 授業の様子(2年技術・3年数学)
1月9日(木)快晴の一日でした。午後は風が強まってきましたので、日本海側の大雪が心配です。今日から本校は教科の授業と給食が始まりました。完全に通常モードになりました。
授業の様子です。2年生の技術では「歩行ロボット」を作成しています。ここまで少しずつ進めてきた生徒も多く、今日の授業中に「試走」できた生徒もいました。まだ製作途中の生徒も、男女分け隔てなく、テーブルごとに教え合ったり、先生に質問したりと良い雰囲気で作業を進めていました。担当の先生も作業の進み具合に感心していました。
午後、3年生の数学の授業は、体育館で全クラス合同で「標本調査」をテーマに学習しました。約90名のうち、朝食でパンを食べた生徒は約4割でした。抽出して10名、20名、30名と人数を増やすと、全員に確認した場合と、ほぼ同じような結果を得ることができました。
3年生は今月中旬に私立高校入試、来月下旬にはいよいよ県公立高校入試と、人生で初めて経験する入試に挑みます。受験はチームプレーとも言われます。学年みんなが仲良く、励まし合いみんなで授業に真剣にむかえる「環境」こそが結果につながりますし、本校はその環境がよいなぁとあらためて今日の授業を見て感じました。みんな頑張れ!