7月26日 美術部フルイドアート作成

7月24日(月)美術部で面白いものを作っているよ、と声を掛けられたので美術室に行ってみました。

フルイドアートと呼ばれるものだそうです。絵具とのりを混ぜたものをキャンバスにおとし、キャンバスを動かしながら模様を作り上げていく技法とのことです。鮮やかな色を使う生徒もいれば、暖色寒色メリハリのある色使いをする生徒もいて、個性が出るなぁと感心しました。




ドライヤーを使ってさらに模様を立体的にしている生徒もいました。工夫しているなと思いました。手が込んだ作業ですが、効率よくみんなで楽しそうに活動しているのが印象的でした。


三者面談等で来校の際は、1階玄関や、2階から1階に下りる階段の壁面に美術部の作品が飾ってありますのでぜひ御覧いただき、御感想をいただけると幸いです。

※フルイドアート:液体絵の具の動きを使って製作された作品で、色どうしが混ざり合わなく、マーブル模様等ができる技法

このブログの人気の投稿

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子