9月22日 授業の様子

9月22日(金)3年生が学年閉鎖ですので若干静かな南中です。早くみんなで学校生活を送れるといいなと思います。

職員玄関前に彼岸花が咲き始めました。今年は1週間くらい開花が遅れているのでしょうか。赤い花が近所でも咲いているところがあるかもしれません。

朝晩も涼しくなり、ようやく秋が近づいてきました。朝は二度寝に気をつけましょう。

5時間目に1年生の英語の授業を見学してきました。Today's goalは「道案内ができる」で、教科書にある建物のお店への道案内を英語で勉強しました。ペアを変えながら何度も何度も練習して慣れていたようです。





50分の授業で英語にたくさん触れる良い授業でした。
外国人に道を聞かれたとき、今日の授業を思い出して英語で案内できると素晴らしいですが、英語を勉強している皆さんが、身近な場所で外国の方が困っている場面に遭遇した時、「お手伝いできることはないかな」という気持ちを持てたらハナマルです(コミュニケーションの第一歩)。

5組さんの授業にも行ってみました。国語では早口言葉を学んでいました。今日登場していた早口言葉はこちらです↓↓↓
 ①生麦 生米 生卵
 ②青巻紙 赤巻紙 黄巻紙
 ③魔術師 手術中
 ④右耳にミニニキビ
 ⑤バナナの謎はまだ謎なのだぞ
 ⑥あぶりカルビ(3回)
 ⑦ぼくボブ(3回)
非常に難しいですが、楽しく「挑戦」していました!がんばっていました!皆さんも御家庭でぜひ「挑戦」してください!



今週は今日で終わりました。明日は一年で昼と夜の長さが同じになる秋分の日です。週が明けると新人戦、そして合唱コンクールへの取組が本格的になっていきます。週末は休めるときはゆっくり休んでください。

3年生の皆さん、元気で登校してくれるのを待ってます!

このブログの人気の投稿

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!