1月19日 3年生授業の様子

1月19日(金)本日はふれあいデーですので、部活動はありません。生徒は先ほど帰宅しました。いよいよ来週は各学年大きな行事が控えています。3年生は私立高校の入学試験がいよいよ始まります。受験を控えた3年生の授業の様子です。

社会の授業では財政の学習をしていました。真剣に話を聞く姿や、日本とアメリカの財政の違いを知り、自分の考えをまとめたり、周りの人と意見交換をしていました。落ち着いた授業態度に感心しました。



英語の授業では、物語は「本を読んで理解する」のと、「映画を観る」のとどちらが良いかという内容で自分の意見を英語で書く練習や意見交換をしました。また次回以降行う、パフォーマンステスト、教科書総復習のリテリングの役割分担をしました。やる気を感じました。




英語は他の先生方も一緒に入って、普段から互いの授業を見合っています。今日英語科の先生方も3年生の活動の様子を見ながら授業に参加しました。先生どうしも授業を見合い、他の先生の授業の良いところを取り入れて、より良い授業となるよう頑張っています。

もう1クラスの社会の授業では、世界の国の幸福度を見ながら、日本はなぜ幸福度が下がっているのか自分の考えを発言しました。発言内容がしっかりしていて頼もしさを感じました。


いよいよ入試が始まります。ここまで仲間や先生方と積み重ね蓄えた力を存分に発揮してください。3年生の頑張りを期待しています。

1階の職員室前の展示コーナーには、3年生が作成した美術の作品が飾られています。

「蓮田のお菓子開発」として、地域にちなんだ作品を作成してくれています。カラフルで本物のお菓子のようなものもたくさんあります。学校にいらした際はぜひ御覧ください。




今週も終わりました。土日はかなり寒くなるとのことです。どうか暖かくして良い週末を過ごしてください。

このブログの人気の投稿

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!