1月9日 第3学期始業式
1月9日(火)17日ぶりに南中に生徒が戻って久しぶりに元気な声が響いています。
今日から3学期です。本校では全生徒が体育館に集まり、第3学期始業式が行われました。体育館への入場はたいへん静かで、落ち着いた学期のスタートとなっています。体育館の入場はいつも静かにが当たり前となっています。
校長先生からは、誰もが平等に与えられているものの1つである「時間」についてのお話がありました。自分の時間をより良いものにするために、目標をもつことの大切さをお話しいただきました。大きな目標を叶えるためには、中目標、小目標といった日々の生活の中で目標をもって取り組んでいくこと、またそれを実現していくために気づき・考え・行動することが大切とお話しいただきました。また「みんなの時間」も同じように大切にするために、授業、清掃、給食などみんなと共有する時間を一人一人がどう関わり、より良くしていこうとするかも大事とお話しいただきました。3学期は予想以上に早く時が過ぎていきます。1日1日終わってから時を戻すことはできません。授業、部活、友達との関わりなどなど目の前のことに誠実に一生懸命取り組む南中生でいてください。
始業式の後は、各学級で学活が行われました。1年生は今年の抱負を発表していました。2年生は今年の漢字一文字を担任の先生に伝え、廊下に掲示していました。3年生は担任の先生の話に真剣に耳を傾けていました。
どの学年もしっかりと新年のスタートをきることができました。心強いです。
保護者、地域の皆様もぜひ生徒の頑張りや先生方を後押しいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
今日も靴そろえができているクラスが多かったです。整った環境の中で日々成長していけると良いなぁと思います。
明日10日から授業開始、給食開始と日常モードに戻ります。1年生のスキーも約10日前です。行事成功はそこまでの準備がカギです。自身の健康や友人関係を大切に、時間を意識して過ごしていきましょう。