3月18日 生徒会朝会(生徒会本部)
3月18日(月)3年生のいない学校は、やはりいつもより静かだなと感じます。さみしさも感じます。週末の暖かさからすると、風も強く少し冬に戻ったかのようです。
朝は今年度最後の生徒会朝会がリモートで行われました。生徒会本部の皆さんが一人一人今年度の振り返りの言葉を話してくれました。この半年、生徒会本部を引き継いで本当によく頑張ってくれています。いつもありがとうございます。
どうしても前に立つ人は結果が求められてしまいます。本部の皆さんは私たちの見えないところで、たくさん準備してくれています。前に立つ人は、見えないところでものすごく努力しています。これは学校だけでなく、社会に出ても同じです。今回の生徒会朝会をとおして、あらためて生徒会を「自分事」として捉えて、この学校で生活するみんなが、学校をより良くする気持ちを持ち、行動するべきだなと思いました。
一人一人の発表の後、画面越しではありますが、拍手で応えているクラスがありました。良いなと思いました。
残り僅かな令和5年度ですが、お互い良い締めくくりになるよう、自分にできることを行動に移して次の学年に進んでいきましょう。
生徒会本部の皆さん、今日までの準備ありがとうございました。感謝しています。
リモートの本部となった図書室には、SDGs関連の興味深い本が今年度多数入りました。来年度、たくさんの人が図書室を利用して、様々な本と出会ってくれることを期待しています。
プラスの言葉が飛び交う温かい1週間にしましょう。修了式まで残り7日。