5月15日 県学調はじまりました
5月15日(水)本日は埼玉県学力・学習状況調査が行われています。今回からCBTでの実施です。本調査は生徒個々の「学力の伸び」を確認する調査になります。今まで積み重ねてきた学習が、どのくらい身についているのかを確認します。
写真は1時間目の国語の様子です。はじめての全校でのCBT(Computer Based Testing)ですので、解いているときにトラブルが数件ありましたが、2時間目以降はトラブルなく落ち着いて調査が進みました。さすが生徒はすぐ慣れて画面の問題に取り組んでいました。
今回の調査の結果は、生徒自身の「学習の仕方の見直し」などに活用されます。教科ごとの苦手な分野や問題の形式を知って、今後の「自分の学習の見通しを立てること」に役立つものとなります。そういう意識で結果を見るようにしてください。また生徒の皆さんにとって大切なこの「学力の伸び」は、普段の生活や個々の考えにも大きな相関性があることから、教科の調査の後に質問調査が行われます。ここの回答もとても大切です。結果は夏に皆さんへ配布予定です。
県学調については、県教委のホームページにも詳しく書かれてありますので御覧下さい。
埼玉県学力・学習状況調査 - 埼玉県教育委員会 (saitama.lg.jp)
また県教委作成の調査問題の復習シートもありますので活用できるといいですね!