10月1日 SDGsポスター作り(企業様へのプレゼンに向けて)

10月1日(火)曇りとはいえ、日中は若干蒸し暑さが感じられる一日でした。

6時間目の1年生の総合的な学習の時間の様子をお伝えします。本校では県の研究委嘱を受け、SDGsの学習を行っています。環境をテーマにした1年生は、1学期に企業の方々から聞いた「企業のSDGsの取組」を受け、その取組を地域の方々にも広め、企業と地域が一緒に取り組んでいくために「手作りのポスター」を作ることとしました。

生徒は3つの企業(スターバックス・コーヒー、セブンイレブン・ジャパン、NEXCO東日本)から聞いた話をもとに、夏休みに各自でポスター案を作成しました。今回グループでそれを組み合わせデザインを決め作成の準備をしました。

また、企業で採用されるポスターはなんと1つのみですので、自分たちのポスターが選ばれるよう分かりやすくプレゼンをする予定です。ポスターだけでなく、そのプレゼンも大事な採用のための要素ですので、グループみんなで力を合わせて取り組んでいました。






10月16日には1年生はテレ玉のテレビ取材を受ける予定になっています。また船橋市の教頭先生方にも活動の様子を見ていただく予定です。

グループでしっかり話し合って「協働」している様子を見ると立派だなと思いました。ぜひ良い経験にしてほしいなと思います。

今日から17日の生徒会役員選挙に向けて朝のあいさつが始まっています。元気にあいさつができていてさすがだなと思いました。

正門付近には朝になると1匹の雄猫が現れます。さすがに大人数にはびっくりしているようでしたが、朝早くまだ生徒が少ない頃に会いに行くと撫でさせてくれます。あごの下をこちょこちょすると嬉しそうにのどを鳴らしていました。

たくましく生きている猫に元気をもらいました。猫も私たちと同じ生き物。命あるものを大切にできる人でいたいですね。

このブログの人気の投稿

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!