10月23日 生徒会本部役員任命式
10月23日(水)おはようございます。今日は雨が降る生憎の天気となりそうですが、朝登校時は雨も降らず、一日がスタートできています。
本日朝、先日の生徒会役員選挙で選出された2年生、1年生の新生徒会本部役員の任命式が行われました。新たに会長となった生徒、副会長をはじめ本部役員の生徒は、これから1年間生徒のリーダーとして、様々な場面で活躍します。
校長先生からは、次のような話がありました
・生徒会は生徒みんなで組織するものであること
・本部役員はそのリーダーであること
・失敗をおそれずに様々に挑戦して学んでほしい
また生徒全員には「協力」することで本部役員を支えましょう、とお話をいただきました。「協力」とは「当たり前のことを当たる前にすること」。ここまでの自分の行動を振り返るとともに、これからの学校生活にいかしてほしいです。
皆さんが大事にしている「当たり前のこと」って何ですか?
昨日、校舎長寿命化工事に伴う、仮設校舎建設のため、業者の方々が多く来校されました。主に特別教室の備品(机や棚など)の寸法を測り、仮設への移動が出来るか今後検討されるとのことです。
ちょうど放課後の歌練習の時間と重なりましたが、移動している3年生が、自然と業者の方々に「こんにちは」「こんにちは!」とあいさつをしてくれていました。
皆さんにとってはきっと「当たり前のこと」なのかもしれないですが、とてもすがすがしい気持ちになりました。