10月30日 合唱コンクール~Sing as One Team~

10月30日(水)朝は雨が強く降りどうなることかと心配しましたが、南中生の普段の頑張りのおかげで晴れやかな天気のもと、ハストピア(蓮田市総合文化会館)で令和6年度合唱コンクールが行われました。

ここまでの頑張りを見てきましたので、本番の舞台でどんな歌を披露してくれるのか本当に楽しみでした。学年合唱の迫力と一体感、各学級の練習がんばった各パートのハーモニーなど、期待以上の歌声を響かせてくれました。生徒の皆さん、ありがとうございました。

<学年合唱>

1年「Let's search for tomorrow」 2年「あなたへ」 3年「青葉の歌」





<クラス合唱>
1年生 初めての中学校での合唱コンクールでした。歌がうまいと評判の1年生。期待通りでした。どのクラスも歌声はもちろん、歌いっぷりが良く、聴き応え、見応えがありました。 
1組「輝くために」 2組「あさがお」(優秀賞) 3組「マイバラード」



2年生 充実の中堅学年。歌声がより上品になり、いつも賑やかな2年生のキリッとした姿、歌に真剣に向き合う姿がとてもとてもかっこよかったです。頑張るときは頑張っていい!
1組「旅立ちの時」(優秀賞) 2組「地球の鼓動」 3組「地球星歌」



3年生 さすが最高学年。南中の顔として、どのクラスも凜々しい立派な姿、それぞれのパートの迫力ある上品な響き、その姿をみて、歌声を聴いて、中学生はここまでできるんだ!頼もしさを感じました。
1組「結」(最優秀賞) 2組「ヒカリ」 3組「言葉にすれば」



最優秀賞の3年1組は、市内小中学校音楽会に出場します。

講評の先生のお話にもありましたが、歌はもちろん、聴く態度や歌う態度、移動の姿など礼儀やマナーが良く、しっかりと過ごすことができました。そこまでできて合唱コンクールだと思います。3つの学年、それぞれのクラス、個性はあるけれど、まとまるときはちゃんとまとまり、1つになる。Sing as One Team。まさにスローガンを達成することができました。南中生の良さをググッと伸ばすことができました。生徒の皆さん、素晴らしい合唱コンクールを創り上げてくれてありがとうございました。これからも期待しています。


保護者の皆様、本日は御来場いただきありがとうございました。整列や鑑賞マナー等への御協力、心より感謝申し上げます。

このブログの人気の投稿

5月28日 修学旅行へ出発しました

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!

3月26日 令和6年度修了式~1年間ありがとう^^~