10月7日 一週間のはじまり(授業の様子・合唱練習・市内駅伝)

10月7日(月)新しい1週間が始まりました。気温が高めで週末の涼しさから一転したため、気温の高さだけで疲れてしまいそうでしたが、週明けから盛り沢山、南中生はさすが、しっかり過ごすことができました。いつもありがとうございます。

4時間目の授業の様子です。

3年生音楽・・・合唱コンクールに向けてパートごとに音取りをしていました。担任の先生も加わってアツい指導をされていました。およそ3週間の練習でどこまで「自分たちの合唱」になるか楽しみです。明日からはどのクラスも昼や放課後に特別教室や教室での合唱練習が始まります。歌声が響く秋の風物詩です。(金木犀の香りもしてきます)




2年生理科・・・耳についてその構造や仕組みについて学習していました。きっとテスト範囲の内容ですので授業の中でしっかり覚えて時間を有効利用したいですね。

2年生英語・・・昔は第3文型SVOと第4文型SVOOと呼んだ、文のかたちについて勉強していました。授業で教わったことを、繰り返し何度も復習すると理解しやすい内容です。授業を家庭学習につなげられるかが点数アップのポイントです。


1年生社会・・・世界地理アジアの学習をしていました。自然や文化について先生が黒板に書いた内容をノートにまとめていました。赤ペンで書いたのをシートで隠して何度も覚えたりして、中間テストでも学んだことを発揮したいですね。

5時間目、1年生は音楽室で学年合唱曲「Let's Search for Tomorrow」の練習を行いました。初めての学年練習ですが、「もうこんなに歌えるんだぁ」とあるクラスの担任の先生が褒めていました。さらに自信をつけて歌声を響かせましょう!



校外では駅伝大会が開催されました。他の市町と合同の予選会です。市内順位は男子1位、女子2位で、男女とも県大会出場を決めました!埼玉県大会は11月2日(土)に熊谷市で行われます。応援よろしくお願いいたします。


明日からは気温が急降下とのことです。体調に気を付け明るく元気に、仲間を大事に、日々成長してほしいと願っています。

このブログの人気の投稿

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!