10月9日 学校の様子(生徒会朝会・心肺蘇生法・合唱練習)

10月9日(水)昨日にも増して寒い一日でした。登校で体操着だけの生徒もいて寒くないのかなと心配になりました。暑さ対策の体操着登校ですので、制服で登校してきてください。 

今日の学校の様子をお伝えします。

生徒会朝会…今日は学級委員が、各学年ごとの目標(学・恕・夢)と各学年ごとにクラスの様子について話してくれました。オンラインで行いましたが、教室でも話をよく聞けていましたし、拍手ができたりしていました。





朝会の後は担当の先生から学級委員へのねぎらいの言葉がありました。

前に立って行動することは大変なことです。引っ張ってくれている学級委員には「支える」行動で協力して、みんなで良いクラス、素晴らしい学年をつくっていきたいですね。

2年生保健…心肺蘇生法の体験授業を行いました。胸骨圧迫のやり方を確認したり、半身人形を使って、胸骨圧迫とAEDの使い方を確認しました。2年生は昨年度も行っていますので、さらに身について、緊急時に行動できる力が付いたと思います。





放課後は合唱練習が行われています。練習場所が音楽室に割り振られたクラスの様子です。合わせて課題を見つけ、パートごとの練習、もう一度全体で合わせてなど、実行委員や指揮者・伴奏者を中心に練習をどのクラスも頑張っていました。




一生懸命歌う姿は心に響きます。続けることで必ず日々向上します。音を覚えた!歌詞を半分以上見ないで歌えた!1つずつでもいいからできることを増やしていきましょう。それが練習です。その結果が本番です。練習から真剣に、一生懸命に、心あたたかく。

このブログの人気の投稿

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!