11月1日 学校の様子~新しい月の始まり~
11月1日(金)新たな月のスタート。今日から下校時刻が30分早まり17時となりました。そのため、部活動の練習時間を確保するため、7時半からの朝練が始まりました。
今朝はサッカー部と男女ソフトテニス部が元気に朝から活動していました。短い時間に集中して練習していけば、その積み重ねは大きなものになります。応援しています。
月の始まりでしたので、体育館で全校朝会が行われました。本校の朝会は、毎回静かに整然としています。落ち着いた朝会は本校の良いところです。
校長先生からは毎回お楽しみのクイズと、他人への思いやりと同じように自分への思いやりも大事というお話がありました。頑張った自分を周りの人は気づいてくれないかもしれない。でも「自分はよく頑張ってる!」そう自分で自分を褒めて、心を穏やかに保ち、人と接していきたいですね。心の余裕は相手とのコミュニケーションをより良いものにしてくれます。
中学校生活で初めての冬を迎える1年生には、朝会の後、過ごし方や服装について学年の先生からお話がありました。分からないことがあったら、先生によく相談して、気持ちよく生活していきましょう。
5校時終了後は、市内音楽会に参加する3年生のクラスが校長先生の御指導を受けました。1回1回の練習でどんどん磨きがかかります。さすがでした。市内音楽会は11月6日(水)午前中に蓮田市総合文化会館(ハストピア)で開催されます。
2年生の美術では明かりを作成していました。形作った針金に紙を貼っていく作業をしていました。徐々に仕上がりつつあって完成が楽しみです。
1年生の国語は2クラス合同で行いました。人数は多いですが、歴史的仮名遣いの学習に集中して取り組みました。
放課後は、11月9日バザーで出店する、「蓮南SDGsカフェ」の打合せで、スターバックスの店長さんがいらしてくださいました。コーヒーを飲んでいただくとき、どんな話しで思いを伝えるか、真剣に考えました。
1日1日生徒皆さんの頑張りと、先生方の頑張りのおかげで学校生活が創り上げられます。皆さんのおかげです。毎日それを感じています。
1週間が終わりました。明日から3連休です。明日は駅伝県大会、連休中は部活動もあると思います。仲間を大切に、そして自分自身を大切に過ごしてください。
今週もお疲れさまでした。