11月18日 1年生理科研究授業
11月18日(月)朝の雨から夕方は気持ちの良い青空が広がり、天気が目まぐるしく変化する一日でした。昨夜の強風で、校内はあちこちで吹き溜まりに枯れ葉がたまっていました。
今日は1年生の理科で研究授業を行いました。指導者には以前本校にお勤めいただいた教頭先生をお招きしました。
レンズの果たす役割についての学習でした。実際に光の屈折を確認しながら、近視・遠視に適切に対応できるレンズを探し出しました。
班で協力しながら、「こっちかな」「そっちかな」「いや、やはりこっちだ」と班のみんなで話合い試行錯誤しながら適したレンズを見つけ出そうとしていました。実際体験しながら学習すると分かりやすいですね。
給食では、本校1年生が9月に収穫したお米をつかったご飯が提供されました。甘みがありとてもおいしくいただきました。
今週は冬の足音も聞こえる日もあるようです。また3年生は期末テストがあるなど、自身の健康に十分留意して過ごしていきましょう。1週間頑張りましょう!