投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

2月28日 表彰朝会や英語の授業

イメージ
2月28日(金)本当にあっと言う間に時が過ぎる3学期。今日で2月も終わり。早いですね。 今朝は表彰朝会が行われました。たくさんの生徒の名前が呼ばれました。頑張りましたね。 朝会後は1年生に入る転入生の紹介がありました。大きな拍手で歓迎ムードでした。 1時間目は転入生の入ったクラスの英語の授業を参観しました。グループ発表に向けて流ちょうに英語を話す練習をしていました。元気で何よりです。 温かな歓迎をしてくれた1年生のみんなには感謝です。仲間を大事に、自分を大事にこれからも過ごして下さい。 土日がやってきます。試験も終わり少しゆっくりしましょう!1週間お疲れ様でした!

2月27日 1・2年生期末テスト2日目

イメージ
2月27日(火)昨日よりも暖かく春の訪れを感じます。県公立高校入試も2日目、今日は面接と実技試験が行われており、本校からは14名が受検しています。  1・2年生は期末テスト2日目です。今日は2年生の教室の様子です。最上級生目前にひかえ、一生懸命取り組んでいる雰囲気が教室内にあふれています!さすが南中生です。 3年生はひと足早く帰宅していきました。入試の結果は3月6日に発表されます。中学校生活も本当にわずかになっています。午後も安全に健康第一で過ごしてください。 5組の生徒は体育館でボール遊び、とおもいきや、縄を跳びながらボールをパスし合う活動をしていました。頭では分かっていても、脚と手の動きがそれぞれ違うので混乱してしまいそうです。5組のみんなはスムーズにできていてすごいなと思いました。 体育館の床が昨日ワックスがけをしましたのでピカピカです。卒業式や入学式に向けて、少しずつ準備が始まっています。春の準備として華やかなピンク色した梅の花が旧ビオトープ付近に咲いています。校区内では白い梅の花もきれいです。 2月もあと2日です。良い締めくくりとなるよう、家族や友達を大事に、そして何より自分自身を大切にしてください!

2月26日 1・2年生期末テスト1日目

イメージ
2月26日(水)今日は埼玉県公立高校入試1日目です。3年生は64名が入試に臨んでいます。朝は宇都宮線が異音確認で少し遅れましたが、余裕をもって高校の受験会場に向かえたと聞いています。午後の試験に向けて、昼食を食べている頃かもしれません。今まで通り力を出してくれると信じています。 学校では1・2年生が期末テストです。本校では試験4日前から諸活動停止期間となりますが、早め早めに試験に向けて力を付けた人もいるようです。職員室の話題の中で「よく勉強してそうですよ」という先生の声も聞こえてきました。自分のために、自分の将来のために「今を頑張る」、大事なことですね。 教室に入ってみると、解き終えて安心した表情の生徒もいました。ここまで頑張ってきたんだと思います。明日は2日目です。午後はメリハリをつけて学習に臨みましょう。そしていつも通り寝る(←ここがポイント)ことで、明日の良いリズムにつながります。やりきりましょう! 3年生は明日は面接・実技に十数名が挑みます。緊張の場面もあるかもしれませんが、大丈夫。ここまでの頑張りが後押ししてくれます。自信をもって!

2月19日 本を読もう!~生徒会朝会(図書委員会)~

イメージ
2月19日(水)晴れて寒く昨日は季節が進んでいると申し上げましたが、やはりまだまだ冬を感じる気候です。室内は暖房が効いていて暖かいですが、外で働く皆さんは体にしみる寒さなのだと思います。 今朝は生徒会朝会がオンラインで行われました。今日は図書委員会が担当です。 本校の蔵書数のクイズから始まりましたが、約6500冊もの本があると聞いて驚いた生徒も多かったようです。(挙手しているとき自信なさげな人もちらほらいました。)他にもおすすめ図書の紹介や、先生方のおすすめ図書の紹介掲示についての話しがありました。 活字離れとも言いますが、素敵な表紙や文字を読めば読むほどその世界に引き込まれていきます。読書をするということは、自分の世界観を広げたり、他の人の意見を穏やかに吸収する大切な時間なのだと思います。図書室へ行ってみましょう。読みたくなる本が見つかるかもしれません。 今朝も青空でした。良い天気の日が続きますように。 【保護者の皆様へ】 2月も後半になりました。いつも学校の教育活動に御理解や御協力をいただいていますことに深く感謝申し上げます。生徒が友達と仲良く、落ち着いた学校生活を送れていることは、保護者の皆様方の御支援のおかげです。今のクラスも残り1ヶ月です。今後ともよろしくお願いいたします。

2月18日 元気な3年生~受験目前全力体育~

イメージ
2月18日(火)今日は埼玉の冬らしい、晴れて寒いのですが太陽のまぶしい午前中です。季節は進んでいます。春に向かっています。 2時間目3年生が全力で体育を楽しく行っていました。 校庭ではサッカーです。動きも俊敏にボールを追いかけ、パス、シュートと基本動作も的確です。さすが3年生です。何より真剣な中にも楽しそうな姿が、受験目前の「切り替え力」を感じました。 同じ時間体育館では男女混合でバスケットボールです。こちらも元気に仲良く楽しんでいました。ドリブルやシュートも正確そのもの。躍動感のあるプレーに感心します。そして3年間の積み重ねを感じます。 3年生の体育の授業ももう残りわずかとなりました。最後までやりきって受験に臨んでいきます。3年生は体調万全で試験に挑むため、本日から日課が変則となります。本日配布の文書や連絡メールを御確認いただきますようお願いいたします。

2月14日 真剣そのもの~3年生期末テスト第2日~

イメージ
2月14日(金)昨日の強風もおさまってきて穏やかな午前中です。風の吹きだまりには枯れ葉や枯れ枝がたまっていました。ただ空は若干霞んできて春が近いのを感じます。 昨日と今日の2日間、3年生は期末テストを行っています。クラスによっては体調不良者が多く、教室を2つに分けて間隔をあけて受験をしています。 健康第一ですが、風邪など引いたら無理せず休養してください。なお、期末テストは休んだ分については、試験終了後の次の日(今回は月曜、または月曜と火曜)で受験が出来ます。週末少しでも快方に向かっていくといいなと思います。 2月もあっという間に半分が過ぎました。良い週末を過ごしましょう。今週もおつかれさまでした。

2月12日 東京ウォーク事後集会実施

イメージ
2月12日(水)昨日の冬の強風から一変し、今日は春のような「かすんだ空模様」となりました。体調を崩さないように元気に過ごしましょう。 先月行われた2年生の「東京ウォーク」の事後集会が行われました。各グループの発表の後は、写真をみんなで見る「スライドショー」が行われました。 つい先日の行事ではありますが、みんな懐かしそうに見入っていました。学年行事が成功できたのは、先生方と2年生の生徒みんなが同じ目標に向けて頑張れたからです。頑張った経験を普段の生活にいかせたら最高ですね!もうすぐ義務教育最高学年!