3月3日🎎 朝会・学校保健委員会・雪の風景

3月3日(月)週末は暖かく伊豆の方では河津桜が一気に満開となったようです。一転して月曜には冬に逆戻りして寒い一日となりました。

朝は全校朝会が行われました。お楽しみのクイズは「鰆」と「土筆」の読み方について。多くの生徒が正解していました。春にちなんだ漢字はほかにもありそうです。探してみて下さい。


校長先生からは、年度末の3月、「互いを讃え合い、感謝し、決意を確認しましょう」というお話がありました。3年生はあと10日、1,2年生も約3週間でこの学年も終わり。当たり前に過ごしていた日々も区切りとなります。良い終わり方は良いスタートに繋がります。自分と一緒に過ごした仲間を大切に、頑張った自分を褒め、3月を元気に笑顔で過ごしたいですね。

そして「礼」の素晴らしい南中生。1つ1つの礼も相手への敬意、そして「場に応じた行動を取ろう」というしっかりした心の現れだと思います。さすがだなと思います。

1時間目は3年生の卒業式練習が行われました。練習を始めるに当たり、「一人一人のための卒業式。一人一人が真剣に取り組むことが大切」というお話がありました。


午後になると蓮田も大粒の雪が降り始めました。久しぶりの雪でした。校門前のヒガハスも一面真っ白、駐車している車の窓ガラスも真っ白でした。






午後は3年生対象に学校保健委員会(性教育講演会)を行いました。命をつなぐ大切な役割を果たす一人一人になるために真剣に話しを聞きました。





今夜も雪の予報になっています。明日の朝は足元に十分注意しながら登校しましょう。また明日は3年生を送る会、3年生が義務教育9年間最後の給食になります。

このブログの人気の投稿

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!