3月5日 1年生授業の様子(英語劇・数学)

3月5日(水)昨日の雪は朝には溶け出していましたが、寒く足元も少しぬれてしまったようですが、生徒はいつも通り元気に登校してくれました。階段に残っていた雪をスコップでどかしていると、「ありがとうございます」と声をかけてくれる生徒、「おはようございます」とあいさつをしてくれる生徒、やはり嬉しいひとときです。声をかけてくれた人、ありがとうございました!

1年生の各クラスでは英語の授業で英語劇に向けての練習をしてきました。今日はその発表会が各クラス行われました。3組の様子を見学しました。 












劇の内容をよく理解して、班ごとに個性ある動きや意味のある付け加えがあったりして、よく工夫しているなぁととても感心しました。本校ではこのようにして英語は単なる勉強ではなくて、相手とコミュニケーションするための大切な「言葉」としての学習をしています。そのための理解力、そして表現力の日々の積み重ねを大事にしています。

1組の数学では教科書の内容最後の授業を行っていました。次回からは教科書の内容の復習が始まるとのことです。


授業も終盤です。この1年でたくさんのことを学びました。1つ1つちゃんと分かって次の学年に進めるよう、家庭学習の習慣も続けて下さい。

このブログの人気の投稿

9月14日 頑張った体育祭、魅せた南中生!

5/26 修学旅行へ出発

5/9 部活動の様子