投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

7/18 1学期 終業式

イメージ
  7月18日(金)72日間の1学期が終わりました。暑さ対策のため終業式はオンライン配信方式で実施しました。節目を意識し、背筋がピッと伸びた態度、素晴らしかったです。 内容は、校長の話、各学年代表生徒による 1 学期の振り返り発表、表彰等が行われました。   終業式後は、担任から一人一人に通知票が渡されました。この1学期の頑張った成果を大切に、夏休み期間中、さらに自分を磨いてください。 夏休みは健康や交通安全、様々な事故に気を付けて、楽しく充実した毎日を送ってください。 9 月に一段と成長した皆さんにまた会うのを楽しみにしています。

7/12 いきいきバンドフェスティバル

イメージ
 「いきいきバンドフェスティバル」が、蓮田市総合文化会館ハストピアで開催されました。   当日は、本校の吹奏楽部も参加し、会場を魅了する演奏でした。今年は、市内 5 校の合同バンドによる演奏もありました。  吹奏楽部は、今後、予定されている吹奏楽コンクールに向けて、さらに練習を重ねていきます。

7/9 SDGs講演会(1年生)

イメージ
 1年生の総合的な学習の時間で「 SDGs 講演会」を行いました。  講師として、株式会社セブンイレブン・ジャパンの皆様方をお招きしました。  これからの地球に住み続けるためにできる事について、話を聞きました。「 CO ₂の削減」「プラスチック対策」「食品ロス」など、どれも身近な内容でした。個人やグループで考え、一人一人が意識を高く持ち、できることから取り組んでいくことが学習の成果となります。

7/9 生徒会朝会(体育委員)

イメージ
 今朝は、生徒会朝会が行われました。  体育委員の皆さんから、 10 月に実施される体育祭の種目について説明がありました。競技のルールや実施上の注意を守り、協力して、素晴らしい体育祭を作り上げることができることを期待しています。

7/8 SDGs講演会「赤ちゃんを知る」(2年生)

イメージ
 本日は、2年生の総合的な学習の時間で「 SDGs 講演会」を行いました。  講師として、株式会社 Pigeon の皆様方をお招きしました。  赤ちゃんを知るために育児環境や実際の状況等について御講話をいただき、実際に体験も行いました。まずは、赤ちゃんの重さを再現した人形を抱っこしました。「ベビーカー体験」では、駅の改札口や段差の困難さ。「妊婦体験」では、特性のスーツを着て体の負担を感じました。  感想には、赤ちゃんを連れて出かける際は、もっと人も多かったり、荷物があったりと困難なことは多いことを感じました。また、妊婦の方は、日常生活の立ち座りや階段の上り下りにも恐怖を感じていることなどを学び、とてもいい体験をしました。

7/8 学校評議員会

イメージ
 本日は、新規 2 名の方をお迎えし、 4 名の委員さんによる第 1 回学校評議員会が行われました。  校長より学校経営方針等についてを説明し、その後、授業の様子を参観していただきました。  各委員さんからは、身なりや掃除がしっかりできていると評価をいただきました。その他、学校での取り組みについて意見を交わすことができました。いただいた言葉をもとに、これからも、よりよい学校を築けるよう、工夫や改善を行ってまいります。

7/4 全校朝会

イメージ
 本日は、全校朝会が行われました。  今日の話は、「考え方を変えれば人生が変わる」というお話。  人生は、「考え方」、「熱意」、「能力」の 3 つの要素のかけ算で決まるとも言われています。どれも大事ではありますが、特に重要なのは「考え方」です。貢献や素直さといった、前向きの心構えで取り組んでいる人は、プラス点になります。つまり、人生が変わることに結びつく、という内容でした。  これからも、やりたいことに突き進んで行ってほしいと思います。

7/2・3 期末テスト

イメージ
 蓮田南中では昨日、今日と 1 学期末テストが行われました。    空欄解答を少なくしたり、最後まで粘り強く問題に取り組んだり、テストに臨む態度が素晴らしかったです。今後も事前の対策を大事にして、頑張ってほしいと思います。

6/30 表彰朝会

イメージ
 今日も朝から、蒸し暑い一日になっています。今朝は表彰朝会が行われ、先日の学校総合体育大会の成果を表彰しました。  表彰される人達の「返事」と「姿勢」、参加しているみなさんの「態度」もとても良かったです。表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。